時間を大事にするなんて どうでもいい!?【ネクストライク89号】

image_print

時間を大事にするために
翌日の予定を立てる、優先順位をつける、目標を小刻みにしてスケジュール化する、
空き時間を活かす、など
そういったことはみなさまもやってらっしゃることですが
効果はいかがでしょうか?

もし そんな細かいことを考えて、悩むなら
手っ取り早い方法があります。

がむしゃらに時間を使う、生きる!

なぜか、

時間を大事にするのは人生をよりよいものにするという目的のための手段、
だから
これにあまりこだわらないことです。

    ・

※すこし脱線します 目的と手段を区別していない場合があります、
たとえば ツールとつくる
コンテストをする
キャンペーンをする
研修をする
マニュアルをつくる
Webをつくる
・・・これは目的ではなく すべて手段です、

                ↓

          そう考えるとつくらない方がいい、別なものの方がいい、という別の選択肢が出てきます。
なぜなら つくったところでとても目標達成できそうもないことが
つくろうと考えた自分でも気づくからです。

    ・

それぞれの人生をよりよいものにするという目的は
自分ではまだ知らない潜在能力の発揮にあります。

自分でも隣の人でも知らない隠れた能力を発揮するために時間がある、
そう時間を位置づけると
能力がほとばしるように、こぼれ出すほどの熱意、がむしゃらさが必要、
計画なんてそのあとです。逆ではないと思います。

時間を大事に使う、とはがむしゃらに熱意を持って動く・・・

もっと言うと
人生を左右する出来事(これが時間・・・)づくりにこそ、時間を割きたい・費やしたいと思います。
(そのなかに休暇・余暇・趣味も入ります)

みなさまは 時間をどんなふうに使おうとお考えですか?

関連記事

  1. /* */

    なぜ始めるべきか?「住設・建材」業界のオウンドメディアの役割…

  2. /* */

    これからのマーケティング施策で必要なデジタル対策、3つのポイ…

  3. /* */

    やる気になるインナーインセンティブキャンペーンってあるの?、…

  4. /* */

    キャンペーンの目的に応じたテクニック・手法一覧を考える①【ネ…

  5. /* */

    ネクストの強みと採用事例のご紹介【ネクストライク199号(1…

  6. /* */

    事業そのものの品質を上げる、を考える【ネクストライク52号】…

  1. 2025.03.11

    ホワイトペーパーの基本機能と役割とは?【ホワイトペーパー…

  2. 2025.01.08

    「設計事務所マーケティングに詳しい」ネクストのご紹介。

  3. 2024.11.10

    「顧客事例」活用目的別の制作手法と配信方法、効果を出すヒ…

  4. 2024.10.26

    企画目的と取材方法、制作上の留意点 顧客事例コンテンツ④…

  5. 2024.10.19

    作成するメリットと企画の考え方 顧客事例コンテンツ③【ネ…

  1. 2017.10.28

    コンテンツマーケティング【オウンドメディア】のご案内

  2. 2017.10.27

    ネクストはBtoBtoC業界のコンテンツマーケティングを…

  3. 2017.10.26

    ネクストは大変とわかった!?

  4. 2017.10.25

    メルマガにこんな問題はありませんか?きっと、解決できます…