ブログ記事サイトは 集客力と見込み客への育成力の2つを 強化するコンテンツ体系が重要

image_print
成果が出るか否かは、コンテンツが8割を占めていると言
われます。

コンテンツの重要さ、「なるほど」と、改めて感じることもあります。

先日、サプリメントの市場調査に立ち合い、そこで、複数のチラシや新聞広告を評価したのですが、ターゲット心理によって、好まれるチラシや新聞広告のコピーやデザインレイアウトが異なることを改めて感じました。

潜在ニーズ層には気づき、顕在層には具体的な機能や効果を訴求、それを区別しないと、文字も説明もレイアウトも複雑になり、何が言いたいかわからなくなってしまいます。
はたして、私たちも、言いたいことが多くなったり、ターゲット心理を忘れてしまったりして、ついつい、ターゲットに届かないコンテンツを発信していないでしょうか?

潜在ニーズ層にとって、見込み客用コンテンツは興味がわかなく嫌われます。顕在ニーズ層にとっては、集客用コンテンツは見向きもされません。潜在客を集客するコンテンツか、それとも、見込み客度をアップするコンテンツかの、いづれかをはっきりさせることが重要です。その上で、集客と見込み客への育成の両方をサイト全体の目的とするオウンドメディア(ブログ記事サイト)の場合は、自社の強みや、商品業界特性、競合度によって、集客記事と見込み客記事の両方の比率とカテゴリー構成を、都度、検討することになります。

いま運営中のオウンドメディア、集客と見込み客化の両方
の目的は、達成できていますでしょうか?

「住設・建材」業界にみるデジタル施策の特殊性と
基本設計のポイント
【ネクストライク192号】

オウンドメディアの立ち上げ時と運用時の失敗と対策例
【ネクストライク197号】

なぜ始めるべきか?「住設・建材」業界の
オウンドメディアの役割と目的を考える
【ネクストライク194号】

今まで弊社とお名刺交換やメールをいただいた 

皆さまに本メルマガをお送りしております。

ご都合により、ご購読不要な場合は下記より
配信解除をお願いいたします。
配信を中止いたします。

配信解除
株式会社日本マーケティングネクスト

本田 真
makoto.honda@nexst.jp
TEL:03-3582-4555

関連記事

  1. /* */

    事業部門の独自性ある社風・体制が、 デジタル施策を成功させる…

  2. /* */

    オウンドメディア成功の秘訣は、 コンテンツの制作にあり

  3. /* */

    その「お客さま採用事例」 心を動かしますか?

  4. /* */

    潜在ユーザー獲得手法。

  5. /* */

    羽生選手に学ぶ。 「あるべき姿に挑戦したい」

  6. /* */

    「ふれあい提案」訪問のご案内【2023年度のデジタル施策】

  1. 2025.03.11

    ホワイトペーパーの基本機能と役割とは?【ホワイトペーパー…

  2. 2025.01.08

    「設計事務所マーケティングに詳しい」ネクストのご紹介。

  3. 2024.11.10

    「顧客事例」活用目的別の制作手法と配信方法、効果を出すヒ…

  4. 2024.10.26

    企画目的と取材方法、制作上の留意点 顧客事例コンテンツ④…

  5. 2024.10.19

    作成するメリットと企画の考え方 顧客事例コンテンツ③【ネ…

  1. 2017.10.28

    コンテンツマーケティング【オウンドメディア】のご案内

  2. 2017.10.27

    ネクストはBtoBtoC業界のコンテンツマーケティングを…

  3. 2017.10.26

    ネクストは大変とわかった!?

  4. 2017.10.25

    メルマガにこんな問題はありませんか?きっと、解決できます…