他社との差別化は、 「気づき提案」から始める。

image_print
多くの潜在ユーザーは、我々(自社)が思っているほど、
他社との差別力に気づいてはいません。だから「気づき提案」することが重要です。メーカーも商品名も知らない潜在ユーザーにとっては、ど
れも同じに見えてしまう。商品名を知っていても、他社
と、どう、何が違うのかを理解しているお客様は少ないと
言えます。

そこで、潜在ユーザーに対するには、「気づき提案」する
ことが重要になります。

潜在ユーザーが、”何かの機会”に、顕在ユーザーに見込み
化する、そのタイミングを逃さず、顕在ユーザーをいち早
く獲得することが、その後の受注活動で有利に働きます。

”何かの機会”とは、2~3のKWでの検索で上位表示され
た記事であったり、メルマガ紹介があったり、Web広告で
あったり、SNSで見かけたなどです。

しかし、その時、重要なことがあります。

顕在ユーザーをいち早く獲得するには、商品それ自体の提
案では興味関心を得るのは難しいです。いまの困りごとや
希望を解決提案(ソリューション)、つまり、「気づき提
案」するコンテンツを日頃から受け皿として用意すること
が必須になります。そして、他社との差別化を始めるので
す。

より多くの潜在ユーザーを獲得するために、お役立ちペー
ジ/コラムで「気づき提案」コンテンツをあらかじめ構築
しておく必要性が、ここにあります。

いま、自社のお役立ちページ/コラムで、
●数多くの潜在ユーザーが検索する2~3のKWで集客で
きていますか?
●見込み客にできていますか?
●新しい潜在ユーザーを満足させるお役立ちページ/コラ
ムは、業界NO1に育っていますか?

キーワードの検索意図を洞察することで、
サイト全体の価値を確立する。
【ネクストライク188号】


キーワード調査から検索意図を読み取る、
4つの基本的な方法と注意点
【ネクストライク189号】

今まで弊社とお名刺交換やメールをいただいた 

皆さまに本メルマガをお送りしております。

ご都合により、ご購読不要な場合は下記より
配信解除をお願いいたします。
配信を中止いたします。

配信解除

株式会社日本マーケティングネクスト
本田 真
makoto.honda@nexst.jp
TEL:03-3582-4555

関連記事

  1. /* */

    事業部門の独自性ある社風・体制が、 デジタル施策を成功させる…

  2. /* */

    「ランニングサポート型」が、 その分野のトップサイトをつくる…

  3. /* */

    日本マーケティングネクスト  3つの「強みと特長」

  4. /* */

    事業拡大の武器、 『潜在ユーザー獲得』ブログ記事サイト

  5. /* */

    「ふれあい提案」訪問のご案内【2023年度のデジタル施策】

  6. /* */

    集客サイトの目的は、見込み客にとって 「一番の先生」になるこ…

  1. 2025.03.11

    ホワイトペーパーの基本機能と役割とは?【ホワイトペーパー…

  2. 2025.01.08

    「設計事務所マーケティングに詳しい」ネクストのご紹介。

  3. 2024.11.10

    「顧客事例」活用目的別の制作手法と配信方法、効果を出すヒ…

  4. 2024.10.26

    企画目的と取材方法、制作上の留意点 顧客事例コンテンツ④…

  5. 2024.10.19

    作成するメリットと企画の考え方 顧客事例コンテンツ③【ネ…

  1. 2017.10.28

    コンテンツマーケティング【オウンドメディア】のご案内

  2. 2017.10.27

    ネクストはBtoBtoC業界のコンテンツマーケティングを…

  3. 2017.10.26

    ネクストは大変とわかった!?

  4. 2017.10.25

    メルマガにこんな問題はありませんか?きっと、解決できます…