先人哲人に学ぶ 松下幸之助②【ネクストライク126号】

image_print

松翁ある人に次のように言われた。

素直な心②

□ 素直な心とは、物事を平易に見ること、むずかしくものを見ないようにすることである。

□私は出来るだけ素直に、平易にものを見ていくように務めた。
そしてかけ引きもなにもない、ありのままの自分を見てもらうように心がけてやってきた。

□私自身、いわば平凡な人生を平凡に歩んできた。なすべきことをなし、なすべからざることをなさないように努めてきた

□白いものを白いとみることが大事。
ところが今日の人は、白いものを白いとみることが出来ず、黄色がかって見えるというような、目の栄養失調になっている

□人間の本質は、悪でも善でもなく、白紙と考えられる。その白紙に人間の五感で色をつけていく。
赤い色を付けられる者もあれば、黒い色をつけられる者もある。
けれどそれは人間の本質とは違う。のちに人間の感情によってつけられたものである

□賢い人もそうでない人も、力の強い人も弱い人も、さまざまな人を自然はつくっている。われわれは自然に従わなければいけない。
人為でみな同じような人間にしようとか、知識だけは同じようにしようなどとしてはいけない

□人として世に処する上に最も大切なことは、他より厚き信頼を受けるということである。
しからば、信用を得るにはいかにしたらいいか。結局“正直“をもって一貫するよりほかにはない

□困難にとらわれ、執着すると、かえって物事が難しくなることが多い。

□良心は、人間の知性によって生み出したものではなく、人間の本能である

□一万回、碁を打ったらだいたい初段になれるという。素直な心の初段になるには、一万回、それを念じなければならない

□ほんとうの試験というのは、あなたは人にどういう親切をしたか、できるか、そういうものでないと、ほんとうの試験ではない。

関連記事

  1. /* */

    日本の事業販促の品質を上げたい【ネクストライク81号】

  2. /* */

    専門家との事業販促問答①【ネクストライク65号】

  3. /* */

    なかなか動かない~社内・流通にどう周知徹底すればいいの!、を…

  4. /* */

    BtoBtoC業界の問題点を解決する「コンテンツマーケティン…

  5. /* */

    ネクストのあるべき提案姿勢とは、を考える【ネクストライク71…

  6. /* */

    改めて、PDCAを考える【ネクストライク11号】

  1. 2025.08.28

    企業メーカーの「代理店マーケティング」施策の在り方の研究…

  2. 2025.08.08

    【価格競争から脱皮したい】 建築設備の設計者ルート強化の…

  3. 2025.03.11

    ホワイトペーパーの基本機能と役割とは?【ホワイトペーパー…

  4. 2025.01.08

    「設計事務所マーケティングに詳しい」ネクストのご紹介。

  5. 2024.11.10

    「顧客事例」活用目的別の制作手法と配信方法、効果を出すヒ…

  1. 2017.10.28

    コンテンツマーケティング【オウンドメディア】のご案内

  2. 2017.10.27

    ネクストはBtoBtoC業界のコンテンツマーケティングを…

  3. 2017.10.26

    ネクストは大変とわかった!?

  4. 2017.10.25

    メルマガにこんな問題はありませんか?きっと、解決できます…