事業拡大の知見とコンテンツ力でデジタルマーケティングを併走サポートします。

いま、すべての企業は、競争激化、差別化の徹底、費用対効果の追求などにより、
事業部の見直しや独自のマーケティング活動が求められています。

事業拡大する上で、たとえば、こんな問題はありませんか?

  • 事業部独自の成長戦略が描けていない
  • 競合会社との差別化が図れていない
  • 新規ユーザーの集客と見込み客づくりができていない
  • 社内や流通販売店の提案力が弱くなっている
  • 販促の費用対効果が悪くなっている

その中で、重要性が増しているデジタル施策の取り組みに、成果を出しているでしょうか。

デジタル施策を実施してもうまくいかない原因は、手段であるはずのデジタル施策自体が事業拡大の目的
となってしまっていることです。

事業拡大に於けるデジタル施策の成功は、事業と市場についてのノウハウや経験といった
事業拡大に必須な知見とそれを具現化できるコンテンツ企画力がまず重要。
その上で、デジタル施策を構築し、その後の併走サポートによる運用の中でより成果を追求できると考えます。

ネクストは、30年間に及ぶ事業部支援によるマーケティング施策の知見を活かし、
デジタルコンテンツ企画制作やデジタル施策の分析と対策などの運営を代行・伴走することで、
事業部門に於ける事業拡大のご支援をしています。

ご支援の中から、「メルマガ企画制作事例」をご説明いたします。

1.メールマガジンの企画制作事例(システム/コンテンツ/配信分析運営一式)

実際、メールマガジンの目的は、配信することではなく、配信リストターゲットの見込み・成約客に育成することにあります。
ネクストのメールマガジンは、手法の質(構成力やコピー力、コンテンツアイデアなどの質)がまったく違う、だから結果が違う、うまくいく、です。

メールマガジンの企画制作事例(サポート資料)

◆ネクストの強み提案

◆メルマガの実施企画書

◆テキストとHTMLの比較

◆メルマガ企画制作工程表

◆分析レポート

◆クリック率一覧

◆メルマガ会員募集チラシ

2.集客・商品サイトの企画制作事例(Web構築/コンテンツ/運営分析一式)

実際、オウンドメディアの目的は、単に集客するだけではなく、より多くの潜在客を見込み・成約客に育成することにあります。
ネクストのオウンドメディアは、手法の質(Webマーケ企画やコンテンツなどの質)がまったく違う、だから結果が違う、うまくいく、です。

◆集客Webサイト

◆コンテンツ(ブログ記事)

◆コンテンツ(提案チラシにも展開)

メディアサイトの企画制作事例(サポート資料)

◆全体のオウンドメディア企画書

◆カテゴリー&ブログ記事リスト

◆コンテンツのポジショニングマップ

◆記事計画表

◆コンセプト&キーワード分析

◆サマリ

◆キーワード検討一覧

◆分析レポート

◆対策報告書

3.ご参考)事業拡大に資する提案書

ご参考)事業拡大に資する「提案書」を作成しております

ご参考)事業拡大に資する提言・提案書の事例

 

  1. 2025.08.28

    企業メーカーの「代理店マーケティング」施策の在り方の研究…

  2. 2025.08.08

    【価格競争から脱皮したい】 建築設備の設計者ルート強化の…

  3. 2025.03.11

    ホワイトペーパーの基本機能と役割とは?【ホワイトペーパー…

  4. 2025.01.08

    「設計事務所マーケティングに詳しい」ネクストのご紹介。

  5. 2024.11.10

    「顧客事例」活用目的別の制作手法と配信方法、効果を出すヒ…

  1. 2017.10.28

    コンテンツマーケティング【オウンドメディア】のご案内

  2. 2017.10.27

    ネクストはBtoBtoC業界のコンテンツマーケティングを…

  3. 2017.10.26

    ネクストは大変とわかった!?

  4. 2017.10.25

    メルマガにこんな問題はありませんか?きっと、解決できます…