オウンドメディアで失敗しない! 良質なコンテンツとは何か? ★住設建材業界、BtoBtoC業界

image_print

オウンドメディアにおいて最も多いのは、何と言っても「良質なコンテンツ」をつくれないこと。実際、検索上位を見ても、ほとんど、本当の意味でキーワードに対する本来のニーズを満たしていないよう感じます。いわゆる、「SEOで上位表示されるコンテンツ」は、あくまでSEOで結果が出るコンテンツであり、必ずしも、独自の差別化、専門性、権威性、ロイヤリティが増えるコンテンツではありません。ECサイトやまとめサイトやマッチングサイトなど、あくまで今のGoogleアルゴリズムにおけるスコアが競合よりも少し高かっただけです。

ネクストが考える「良質なコンテンツ」とは、興味関心ごとに対して、ヒント、発見や感動を与えるコピー。

広告やチラシ、プレゼンテーションツールなどのセールスプロモーションの企画制作するうえで、
Webコピーライター力は最重要。

なのに、コピーライタ―という言葉は聞きますが、Webコピーライターというプロが少ないのは残念です。
Webコピーライターそのものの社会的な価値が、しっかり認識されていないのではないかと痛感します。

大事なのは、検索エンジンのためにコンテンツを作るのではなく、
求めるニーズ(潜在意識)に応えるコピー力を持つことです。

特に高単価商材が多く、難解なBtoB、BtoBtoC業界商品であれば、
検索上位のサイトだから契約するというユーザーはいません。

SEOで検索上位にこだわるあまり、独自の差別化、専門性、権威性、ロイヤリティが増える
コンテンツを制作できないことは致命的と考えます。

今号では、2022年を考えるヒント「ネクストライク」から、
『住設建材業界、BtoBtoC業界で必要なコンテンツとは何か』をご紹介。

詳しくは、以下をご参考ください。
少しでもお役立ちできれば幸いです。

「住設・建材」業界で専門性・権威性・信頼性を担保
して、SEO優位を築く方法


オウンドメディアは、専門性と独自性、権威性ある
サイトを目指すことが重要

コンテンツの作成方法と「定番ネタ」の例

SEOに取り組む前の記事作成で、知っておきたい
5つの基礎知識

今まで弊社とお名刺交換やメールをいただいた
皆さまに本メルマガをお送りしております。
ご都合により、ご購読不要な場合は下記より
配信解除をお願いいたします。
配信を中止いたします。配信解除
株式会社日本マーケティングネクスト
本田 真
makoto.honda@nexst.jp
TEL:03-3582-4555

関連記事

  1. /* */

    本当の実力は、 立ち上げたあとに現れる。

  2. /* */

    事業拡大に、ブログ集客サイトは必須

  3. /* */

    デジタル施策の取り組みスピードの差が 企業間格差の差になる

  4. /* */

    「売上をつくってくれる」オウンドメディア、 コピーとコンテン…

  5. /* */

    自社に必要なコンテンツとは? 【保存版:34業界のオウンドメ…

  6. /* */

    事業サイトは、企業サイトとは 分離独立して運用する

  1. 2025.03.11

    ホワイトペーパーの基本機能と役割とは?【ホワイトペーパー…

  2. 2025.01.08

    「設計事務所マーケティングに詳しい」ネクストのご紹介。

  3. 2024.11.10

    「顧客事例」活用目的別の制作手法と配信方法、効果を出すヒ…

  4. 2024.10.26

    企画目的と取材方法、制作上の留意点 顧客事例コンテンツ④…

  5. 2024.10.19

    作成するメリットと企画の考え方 顧客事例コンテンツ③【ネ…

  1. 2017.10.28

    コンテンツマーケティング【オウンドメディア】のご案内

  2. 2017.10.27

    ネクストはBtoBtoC業界のコンテンツマーケティングを…

  3. 2017.10.26

    ネクストは大変とわかった!?

  4. 2017.10.25

    メルマガにこんな問題はありませんか?きっと、解決できます…