”お客様第一主義”とは、・・・を考える【ネクストライク24号】

image_print

自分磨きの点も含め
『人生・仕事で大事なこと』と題しての
2回目は
新年度号【”お客様第一主義”とは、・・・を考える】です

記  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

”お客様第一主義”とは言葉はよく聞き、よく話しますが
お恥ずかしいことになかなか徹底できてません。

社内の立場(企画部門、営業部門、運営部門、出先拠点など)や社外事情などがあっても
こと、お客様のために尽くす、は同じはずです。

そうでない人は困ります、業績アップの足手まといにこそなります。

たとえば、自己保身・満足が強い、まわりの見えない人は困ったものです・・・?!
(時には”だれが見ても正しいこと”をまわりから嫌われても貫くという勇気も必要です、
リーダーだけが勇気をもつ、勇気ある人だけがリーダーになるのです、決断しない人はリーダーになれない)

お客様主義で全員一致したならそこから無私になるので前向きなお話しになります。

あとは熱意です、
なんとしてもしたい、が先に立てば時間がかかってもいつかはきっと成就します。

個人的に出来ないときもあります。

例えば、

  • 自分にプレッシャーを与えるのが怖い
  • 日頃から(今まで)勉強してきてないので自信がない
  • 忙しくて考えられなかった
  • まわりのスタッフがうまく動いてくれない
  • お客様の要求レベルが高い(又は掴めない)
  • 売上などにどう結びつけるかシナリオが描けない

ではどうすべきか!

☞ 1月に亡くなられました船井総研創業者船井氏は
成功の条件を3つ、①素直 ②プラス発想 ③勉強好き
としていました。

これがそのまま答えのように思います。
つまり、自分が変わることです。

  1. 人として,素直になる    ⇒
    自分に執着しない,反省や感謝の気持ちを持つ、
    他人のいい意見を吸収するなど
  2. 社会人として,プラス発想  ⇒
    悪い状況であってもあえて明るくプラス面を見る、
    きっとできると信じ、始める、やってみる、聞いてみる
  3. 仕事人として,勉強好き ⇒
    自分自身でも研究する、人脈づくりや書籍・勉強会に興味がわく

これだったら出来そうです、

新年度になって気分一新の方も多いと思います、
今年の桜のように、きのうまでつぼみだったのに一日で開花することもあります、

never give up !です、世の中に期待しましょう!

以上 みなさまにとっての”お客様”を考えるきっかけ、何らかのご参考になればうれしいです

関連記事

  1. /* */

    松下幸之助氏に学ぶ、「なにが正しいか」を考える【ネクストライ…

  2. /* */

    「人生・仕事」の原理原則を考える【ネクストライク23号】

  3. /* */

    消費者目線 徹底できていますか?【ネクストライク84号】

  4. /* */

    いちばんになると決めたら、課題は自然と見えてくる!?【ネクス…

  5. /* */

    【メルマガを考える④】目的の設定からシナリオの設計まで【ネク…

  6. /* */

    やる気になるインナーインセンティブキャンペーンってあるの?、…

  1. 2025.03.11

    ホワイトペーパーの基本機能と役割とは?【ホワイトペーパー…

  2. 2025.01.08

    「設計事務所マーケティングに詳しい」ネクストのご紹介。

  3. 2024.11.10

    「顧客事例」活用目的別の制作手法と配信方法、効果を出すヒ…

  4. 2024.10.26

    企画目的と取材方法、制作上の留意点 顧客事例コンテンツ④…

  5. 2024.10.19

    作成するメリットと企画の考え方 顧客事例コンテンツ③【ネ…

  1. 2017.10.28

    コンテンツマーケティング【オウンドメディア】のご案内

  2. 2017.10.27

    ネクストはBtoBtoC業界のコンテンツマーケティングを…

  3. 2017.10.26

    ネクストは大変とわかった!?

  4. 2017.10.25

    メルマガにこんな問題はありませんか?きっと、解決できます…