浴室や洗面というコンテンツはオウンドメディアとして成り立つのか?

「○○はオウンドメディアとして成り立つのか?」という視点で、今回取り上げていくのは「浴室・洗面」です。

通常であれば、トイレも含めて、「水回り」として一括りにしますが、家族で住む日本の住宅の場合、浴室と洗面室が隣接しており、トイレは別という間取りも多いため、ここでは「浴室と洗面」を掘り下げて考えてみます。

結論としては、成り立ちますが、成り立たせるためにはいくつかのポイントがありますので、それらを挙げていきます。

商品が中心になるとかなり厳しい・・・

浴室と洗面室を構成している商品、つまり、設備や建材を中心にコンテンツをつくり始めると、カタログの様になってしまい、継続していくことが苦しくなります。機能や性能を伝える媒体は、カタログなどで行えばいいことなので、オウンドメディアにして作り込む必要はありません。

オウンドメディアにしていくなら、一般向けコンテンツが良い

施工する工務店や住宅会社向けにコンテンツをつくっても、大抵は、単価が安いものとか、利回りが良いものとか、クレームにならないものなど、自社都合で商品選択をしてしまうため、メディアの費用対効果は悪くなると予測されます。

長い目での販路拡大を考えたら、一般の方向けに情報を発信し、水回りへの意識を高めていくほうが、望ましいと考えます。

一般向けでも商品が中心になると、マニュアルで終わってしまう

商品が中心となった一般向けの情報となると、「失敗しない◯◯リフォームマニュアル」などの、マニュアルコンテンツになりがちです。

  • リフォームの種類の特徴
  • リフォームの費用相場
  • リフォームをする前に知っておくべきこと
  • リフォームで失敗しないためのポイント

こういったノウハウももちろん大事ですが、一度伝えたら終わりになってしまうため、オウンドメディアとしてやっていくには成り立たないのです。

浴室や洗面室に求める目的は何?

浴室や洗面室のコンテンツを考えた時、入浴術とか掃除の仕方とか、浴室や洗面室のソフトな部分もありますが、ここでは極力商品に歩み寄って考えていきたいと思います。

浴室に求める目的は何?

これから家を建てるであろう施主や、リフォームを考えているであろう住み手の方が、浴室や洗面室に何を求めているか?によって、作り込んでいくコンテンツも変わってきます。

  • 安さが最重要なのか?
  • 最新やハイスペックなことが最重要なのか?
  • 浴室でやりたいことが最重要なのか?

例えば、、、、

山縣洋建築設計事務所浴室・バスルームの写真はこちら – Houzz

 

上記の写真の様に、「浴室と外をつなげて開放感を感じてお風呂に入りたい」という目的があるなら、その目的に応じた、

  • メリット、デメリット
  • 浴槽の選び方
  • 壁や床材の選び方
  • 掃除の仕方
  • 間取り

など、色々な情報を取り上げることができます。

自由度の高い洗面室は、デザイン+αが鍵

洗面室も同じ様に、

  • 安さが最重要なのか?
  • 最新やハイスペックなことが最重要なのか?
  • 洗面室でやりたいことが最重要なのか?

という視点が求められてきます。

洗面室は、ユニットバスがある浴室に比べ、設計の自由度が高いため、設計力が求められることは否めません。なので、その分、イメージ先行になりやすいかもしれません。

ただ、デザイン性に加え、

  • 収納の設け方
  • 洗濯機の場所
  • 洗面台の大きさ

など、機能性や実用性も求められる場所です。

その辺りの作り方・選び方のノウハウは、十分にコンテンツになる部分です。

SMART ONE DESIGN浴室・バスルームの写真はこちら – Houzz

コミュニケーションもコンテンツの素材になる!

ここ数年、ノーリツが浴室でのコミュニケーションをデータとして公開しています。子どもをもつ親に向けて、「入浴を通じた教育的な効果」を狙い、「浴育」にスポットを当てているのです。

これまで、お風呂は、「水回り」で片づけられたり、ユニットバスにするか、造作でつくるか、というぐらいに終わってしまいがちでした。

ですが、子供が小さいときは、親子で一緒に入る状況を考えると、浴室内でのコミュニケーションを上手くつくるノウハウは、十分にコンテンツとして成り立つのではないでしょうか。